こんにちは、ララです☆
2021年11月2日放送の、
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に、
保健師の小川理乙子さんが出演されます。
コロナウイルス感染症で知名度が上がった、
「保健師」というお仕事。
「医師」や「看護師」と比べると、
あまり聞き馴染みのない職業かもしれません。
みなさんは、
「保健師」とは、どのようなお仕事をされている方なのかご存じでしょうか。
今回の記事では、
保健師さんはどのような仕事をされているのか、
どうしたら保健師になれるのか、
給与面はどうなのかといったあたりも、
深掘りしていきたいと思います。
保健師さんはどんな仕事をしているの?
保健師さんとは、
具体的にどのような仕事をしている人なのでしょうか。
病気の予防や健康の維持のために、保健指導を行う
「保健師」とは、
保健指導を通じて、
多くの人々の病気の予防や、
健康の維持に貢献する、
「医療専門職」です。
看護師との違いは?
保健師と看護師の、
おもな違いは、
- 看護師→病気になったあとの“治療”に携わる
- 保健師→病気になる前の“予防”に携わる
保健師さんは、
支援対象者が幅広くなるため、
おもに公務員として行政機関に勤務することが多いのです。

出典:https://job-medley.com/tips/detail/789/
保健師になるためには?
保健師になるためには、
どのような資格が必要なのでしょうか。
「看護師」と「保健師」の国家試験両方に合格しないとならない
保健師になるには、
「看護師国家試験」と「保健師国家試験」の両方に合格しないと、
「保健師」として働くことはできません。
どちらか一つだけでも、
かなり勉強が必要だと思いますが、
「看護師」と「保健師」の国家試験両方となると、
相当な努力と志がないと合格できないのではないでしょうか。
現在、保健師として働いていらっしゃる方は、
難関を通って来られた方ということになります。
本当に尊敬しますよね。
保健師になるための進路
保健師になるには、
以下のような進路を進み、
保健師を目指します。

出典:https://job-medley.com/tips/detail/789/

出典:https://job-medley.com/tips/detail/789/
保健師の勤務先はどこ?
保健師さんの7割が、
市区町村や保健所などの行政機関で勤務しています。
残りの3割は、
病院やクリニック、一般企業や学校などで勤務しています。
保健師の給料は?
保健師さんの給料はどれくらいなのでしょうか。
2021年9月現在のデータでは、
正社員の平均年収は、389万7614円、
パートやアルバイトの時給は1551円ということです。
みなさんは、
この数字を見て、
どのような感想を持ちましたでしょうか。
私個人的には、
もう少し高くてもいいのでは、
いいえ、もっと高くあるべきだと感じました。
保健師さんは、
このコロナ禍において、
人々が日常生活を送るために欠かせない仕事をされている、
いわゆる「エッセンシャルワーカー」です。
そして、
上述したように、
難しい国家資格を取得し、
相当のお仕事をされていらっしゃいます。
このコロナ禍に加え、
高齢化社会、引きこもりや自殺、虐待やネグレクトなどなど、
対応しないといけないことは山積です。
高い志を持った保健師さんが、
今以上に高く評価される世の中になって欲しいと思います。
保健師、小川理乙子さんってどんな人?
小川理乙子さんは、
2021年11月2日放送の、
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演されます。
女性の保健師さんの平均年齢は42.1歳。
小川理乙子さんもそれくらいのご年齢の方なのでしょうか。
お仕事の内容については、
大阪のコロナの感染制御が難しい地域を担当されていて、
コロナの濃厚接触者の特定や、
コロナ患者の健康管理を行っているようです
これは、本当に大変なお仕事だと思います。
さまざまな活躍の場がある保健師さんの中でも、
特にハードなお仕事をされていらっしゃるのではないでしょうか。
番組の予告動画では、
赤ちゃんを抱っこしているシーンもあります。
コロナの対応に加えて、
母子支援にも携わっていらっしゃるということでしょうね。
また、自転車をこいでいるシーンもありました。
番組の放送前ですが、
小川理乙子さんの忙しさがすでに伝わってきますね。
まとめ

出典:https://www.nhk.jp/
いかがでしたでしょうか。
今回は、
2021年11月2日放送の、
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演される、
小川理乙子さんのご職業、
「保健師」について深掘りしてみました。
◆「保健師」とは、保健指導をする医療専門職
◆看護師との違いは、「病気になる前の予防に携わる」こと
◆保健師になるためには、「看護師」「保健師」両方の試験に合格が必要
◆勤務先は7割が行政
◆保健師正社員の平均年収は約390万円
ベテラン保健師の小川理乙子さんは、
どのような活躍をされているのでしょうか。
今から「プロフェッショナル仕事の流儀」の放送が楽しみですね。
ランキングに参加しています。
クリック↓で応援お願いします♬
コメント