【大木トオル】はセラピードッグを育成する74歳のブルースシンガー!

アーティスト
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、ララです。

 

ブルースマンとして活動する大木トオルさん

大木トオルさんは、ミュージシャンとしての活動だけでなく、

セラピードッグ育成の活動もされています。

 

そんな興味深い、大木トオルさんのプロフィールと、

大木トオルさんがどのような活動をされているか調べてみました。

スポンサーリンク

大木トオルのプロフィール

 

名前     大木トオル(おおき とおる)

出身地    東京都中央区日本橋人形町

生年月日   1947年5月23日(2021年現在74歳)

職業     歌手、作詞作曲家、音楽プロデューサー

その他    国際セラピードッグ協会代表

 

アメリカの永住権を取得

出典:https://toru-oki.jp/

大木トオルさんは1976年に渡米し、

自らの「トオル・ナオキ・ブルースバンド」を率い、

東洋人として初めて全米ツアーを成功させました。

 

そして、

日米の懸け橋としての功績が認められ、

ミュージシャンとして永住権を取得しています。

これは東洋人として初なのだそう。

 

ニューヨークでは有名な日本人音楽家

 

大木トオルさんにまつわるエピソードとして、

ニューヨークで街ゆく人に

「あなたの知っている日本人音楽家は?」

と質問すると、

「大木トオルさん」

と答える人が多かったそう。

 

それは、

「ブルース」という音楽そのものだけではなく、

大木トオルさんの音楽が、

アメリカで暮らす人のそばにある、という証拠なのではないでしょうか。

スポンサーリンク

殺処分直前の犬と出会ってセラピードッグ育成の道へ

出典:https://toru-oki.jp/

ミュージシャンとして活躍する大木トオルさんですが、

ミュージシャン以外にも、

セラピードッグを育成する活動も行っています

 

詳しく見ていきましょう。

 

大木トオルは国際セラピードッグ協会の代表!

 

大木トオルさんは、

幼少期に愛犬と別れざるを得なくなった経験があるそうです。

 

米国で音楽活動を行っていた中、

動物愛護センターで殺処分直前に、

名犬の「チロリ」と運命的な出会いをします

 

この経験をきっかけに、

「捨て犬捨て猫の殺処分ゼロを目指す活動」に取り組むことになります。

そして今や、この活動は、

日本国内から世界へと広がっているのです。

 

動物の殺処分に心を痛める人はきっと多いと思います。

何かしたいと思ってはみても、

一個人でできることは限られています。

 

そんな中、

実際にこのような活動を行い、

それが世界中に広まるというのは、

本当に素晴らしいことですよね。

 

セラピードッグの効果

 

大木トオルさんは、40年以上もの間、

「動物介在療法」を普及させる活動を行っています。

 

セラピードッグは、

殺処分寸前だった犬や被災犬。

そんな犬たちが、

人への忠誠心と深い愛情で、

高齢者や障がいを持つ人、

癌や精神病などの病気で、治療が必要な患者さんの、

体と心の機能回復を補助する活動するのです。

 

セラピードッグたちが、

患者さんに寄り添うことで、

「記憶を取り戻したり」

「動かなかった手や足が動くようになる」

効果があるのです。

 

どんな治療法でも治らなかった体や心が、

セラピードッグのお陰で改善するというのは、驚きですよね。

人間の病は、心から来ているものもあるということなのでしょうね。

 

スポンサーリンク

 

 まとめ

出典:https://twitter.com/

いかがでしたでしょうか。

 

今回の記事では、

ミュージシャンとして、

またセラビードッグ育成の活動も行う、

大木トオルさんについてお話してみました。

 

◆大木トオルは74歳の音楽家

◆東洋人として初めてミュージシャンとして米国の永住権を取得

◆国際セラピードッグ協会の代表

◆セラピードッグの普及に努める

 

大木トオルさんの歌う「ブルース」は、

虐げられた黒人たちの魂の叫びを癒す音楽。

 

そして、

殺処分直前に救出された捨て犬や、

被災犬たちによって行われるセラピー。

 

この2つの「魂の救済」に取り組むことをライフワークとする、

大木トオルさん。

 

これからの活動に注目するとともに、

動物愛護について今一度、

考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク

ランキングに参加しています。

クリック↓で応援お願いします♬

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アーティスト
スポンサーリンク
ララをフォローする
Trendist

コメント

タイトルとURLをコピーしました