こんにちは、ララです☆
毎年8月下旬に放送される日本テレビの「24時間テレビ」。
その中でも話題になるのが、
チャリティーマラソンですよね。
2022年のチャリティーマラソンのランナーは、
EXIT(エグジット)の兼近大樹(かねちかだいき)さんに、
決定しています。
普段はチャラさ全開のキャラの兼近大樹さんが、
どのような走りを見せてくれるのか、
楽しみですね。
今回の記事では、
歴代チャリティーマラソンのランナーのギャラの金額と、
なぜノーギャラではないのか、
さらには、ギャラが高額な理由について考察してみたいと思います。
さっそく見てみましょう。
チャリティーランナーのギャラの金額は?

出典:https://www.google.com/
歴代チャリティーマラソンのランナーに支払われたとされる、
ギャラの金額を見てみましょう。
歴代チャリティーマラソンランナーのギャラの金額は?
◆山口達也さん (1997年) 300万円
◆山田花子さん (2003年) 400万円
◆萩本欽一さん (2007年) 2000万円
◆はるな愛さん (2010年) 700万円
◆大島美幸さん (2013年) 1000万円
◆城島茂さん (2014年) 1000万円
◆DAIGOさん (2015年) 1000万円
◆みやぞんさん (2018年) 1100万円
「チャリティーマラソン」という名前とは裏腹に、
高額なギャラが支払われているようですね。

出典:https://www.google.com/
2018年のチャリティーランナーの、みやぞんさんですが、
トライアスロン形式で3競技に挑戦したため、
2000万円と報じられたこともありましたが、
日テレ関係者は、
「そんな額ではありません」
と否定していて、
相場の800万円に上乗せした1100万円だと言われています。
兼近大樹さんのギャラは?
2022年のチャリティーマラソンランナーは、
EXITの兼近大樹さんに決定していますが、
兼近大樹さんのギャラも1000万円と言われています。
真偽のほどは不明ですが、
兼近大樹さんのキャラ的に、
番組放送後、ギャラの金額までは公表しなくても、
使い道や、舞台裏をカミングアウトしてくれそうですよね!
萩本欽一さんはギャラを全額寄付!

出典:https://www.google.com/
高額なギャラが支払われた一方で、
ギャラをそのまま寄付した芸能人もいるようです。
2007年のチャリティーランナーに選ばれた萩本欽一さんは、
当初、日本テレビから提示されたギャラの金額は1000万円だったそうです。
萩本欽一さんは、それを2000万円まで釣り上げ、
そのまま寄付したという伝説も言い継がれています。

さすが欽ちゃん!
チャリティーなのになぜギャラが支払われるの?高額な理由は?

出典:https://www.24hourtv.or.jp/
24時間テレビは、
視聴者に募金を呼び掛ける、
「チャリティー番組」です。
チャリティー番組であるにもかかわらず、
チャリティーランナーや出演者に、
なぜ高額なギャラが支払われるのでしょうか。
基本的にはボランティア!
日本テレビは、
出演者のギャラについて、
「基本的にボランティアでお願いしております」
「拘束時間の長い方には、謝礼という形でいくらかお支払いしている」
と発表しています。
司会者やパーソナリティー、
そしてチャリティーマラソンのランナーは、
長時間拘束となるため、
高額のギャラが支払われているということらしいです。
公平性を保つため
過去に出演オファーを受けた明石家さんまさんは、
ギャラが出ることに納得がいかず、
「ギャラは受け取らない」「寄付に回して」
と言った際、テレビ局側は、
「他のタレントにも出しているので支払わないわけにはいかない」
と明石家さんまさんの要望を断ったという有名な話しがあります。
テレビ局側としては、
「公平性を保つため、ギャラを支払わないわけにはいかない」
という事情も存在するようですね。
放送前後の番組の出演料が高い
マラソンランナーやパーソナリティーは、
番組放送前の告知や、
番組放送後の様々な番組に出演することから、
その出演料が高額に設定されているそうです。
24時間テレビ自体の出演料と、
放送前後の番組出演料を合算すると高額になるということなのでしょうね。
CM収入が莫大にある
24時間テレビのCMは、
企業のイメージアップにつながるため、
スポンサーから人気があるそうです。
CM単価は通常の1.5倍以上で、
番組制作費を差し引いても、
多額の利益が日本テレビに入るのです。
◆番組制作費 約4億2000万円
◆利益 約18億円
24時間テレビはチャリティー番組なので、
視聴者からすれば、
「ギャラが発生するなんておかしい」
と思う人もいますが、
完全にノーギャラで人気タレントが出演することは、
難しいのかもしれませんね。
「募金からギャラが支払われているの?」
と考える人もいるようですが、
募金やグッズの売り上げは寄付にまわっていて、
スポンサーからのCM収入からギャラが支払われているということのようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では、
日本テレビ「24時間テレビ」の、
チャリティーマラソンのランナーに支払われるギャラの金額や、
なぜ高額なギャラが発生するのか考察してみました。
◆チャリティーマラソンランナーのギャラは300~2000万円
◆2022年のランナーである兼近大樹さんは1000万円と見られる
◆出演は基本的にはボランティア
◆拘束時間が長い人には謝礼が支払われている
◆ギャラが発生する理由は24時間テレビ前後の番組の出演料も込み
◆24時間テレビのCM収入は22億円以上
チャリティーランナーに支払われるギャラの金額を知ると、
チャリティーのためではなく、
ギャラのために走っているというイメージを持ってしまいますよね。
一方で、
萩本欽一さんを始め、
XJAPANのYOSHIKI(よしき)さん、
木村佳乃(きむらよしの)さんやサンドイッチマンさんなど、
ギャラを全額寄付した芸能人もいらっしゃいます。
視聴者からの募金と合わせて、
復興その他に役立つといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました☆
ランキングに参加しています。
クリック↓で応援お願いします♬
コメント